〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側585番地 森田ビル3階
京阪祇園四条駅より徒歩2分、阪急京都河原町駅より徒歩5分 駐車場:なし

受付時間
9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

075-561-0806

令和7年9月より、税務調査のデジタル化が本格始動します。
法人・個人問わず、全税目・納税者が対象となるため、従来の調査現場を大きく転換させる重要な動きといえるでしょう。

□■━━━オンライン調査のイメージ━━━■□

「オンライン調査」については、主に以下の3つの項目に分けられます。

連絡手段
事前通知後の調査官との連絡にインターネットメールを活用

●面談
Microsoft TeamsによるWeb会議システムを用いた質疑応答の実施

●データの共有
インターネットメールや国税庁指定のオンラインストレージサービス(PrimeDrive)を通じて、大容量の帳簿書類などのデータを受け渡し

これらは、デジタル庁提供の「ガバメントソリューションサービス(GSS)」を基盤とし、納税者と調査官双方の効率化を図ります。

なお、税務調査の事前通知については、従来通り電話で行われます。

▼詳しくはこちら
国税庁「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション」
https://fmltd.link/GlJvG

□■━━━導入スケジュールと対応方法━━━■□

オンライン調査は納税者の同意が前提であり、強制ではありません。
メールでの連絡は行いつつ、面談は対面で実施するなど、柔軟な組み合わせも可能です。
また、オンライン調査の場合には、同意書の提出やメールアドレス登録などの手続きが必要となります。

導入は段階的で、令和7年9月から金沢国税局と福岡国税局で先行開始。
その後、令和8年3月~6月にはその他の国税局等へ順次拡大されます。

オンライン調査の導入は税理士にも大きな影響を与え、顧問先への事前説明、会計データや証憑書類のデジタル化、Web会議システムへの対応などが求められるでしょう。

□■━━━まとめ━━━■□

今回のデジタル化は、税務行政のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を加速させます。
ただし、オンライン調査は対面調査を完全に代替するものではなく、調査の選択肢のひとつとして加わる予定です。
納税者・税理士ともに、この変化に対応できるよう、情報収集と体制整備を進め、より合理的で効率的な
税務調査を実現しましょう。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
075-561-0806
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

075-561-0806

<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/7/25
夏季休業は8月9日(土)~8月17日(日)です
2024/09/03
コラム一覧を公開しました
2024/08/23
選ばれる理由を更新しました

森田・谷口公認会計士事務所

住所

〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側585番地 森田ビル3階

アクセス

京阪祇園四条駅より徒歩2分
阪急京都河原町駅より徒歩5分
駐車場:なし

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日